1. ホーム
  2. 登録後の完全攻略マニュアル
  3. ≫ワクワクメールでおすすめのニックネームは?ニックネームの変更方法は?徹底解説!

ワクワクメールでおすすめのニックネームは?ニックネームの変更方法は?徹底解説!

ワクワクメールのニックネームの付け方と変更方法

人気出会い系「ワクワクメール」で、どんなニックネームを付ければ良いのか、お悩みかもしれません。

でも、言ってしまえば、ネットのマッチングサービス(出会い系サイトやマッチングアプリ)で使うニックネームの付け方って、セオリーさえ知っていれば凄く簡単なんです。

一方でそのセオリーを知らなかったり、難しく考えすぎたりして、的外れな名前を付けて損している人も意外と多い…。

大丈夫。今回の記事では、ワクワクメールでおすすめのニックネームの付け方とニックネーム変更方法について詳しく解説します。

ワクワクメールのニックネーム変更方法

ワクワクメールでニックネームを変更する方法はとても簡単。手順は以下の通りです。

  1. マイページを開く
  2. 「プロフ確認・編集」をタップ
    ※アプリ版の場合は「プロフ確認・変更」をタップ
  3. 「ニックネーム」をタップ
  4. 好きな名前を入力し「設定」ボタンをタップ

ワクワクメールにはニックネーム変更回数の制限はないので、好きなタイミングで何度でも変えることができます。

ニックネーム変更のメリットとデメリット

ただし、ニックネーム変更にはメリットだけじゃなく、デメリットもあるので注意して下さい。簡単にまとめておきますね。

変更するメリット

  • 気分一新で活動できる(※今までやり取りしたことがない相手にはニックネーム変更はバレない)
  • 自分の印象を変えられる(※特に今までマイナスイメージのニックネームだった場合、変更することで相手の反応が良くなる)

変更するデメリット

  • 既にやり取りしている相手にはバレる(※業者などの不正ユーザーと疑われる危険性も)
  • 頻繁に名前を変えるとサクラ・業者と疑われる可能性(※あなたをメモ登録している相手

特に、今メッセージのやり取りが順調に進んでいる相手がいる時に名前を変えるのはおすすめしません。そんなことで怪しいと思われて返信が途絶え、会えなくなったら、もったいないですから。

そのため、もしニックネームを変更するなら、タイミングは「デートまで行けそうな候補の相手がいなくなった時」に限りですね。

また、基本的にやり取りしたことがない相手にはニックネーム変更がバレることはないですが、あなたをお気に入りなどのメモに登録している相手にはバレる可能性があります。

おすすめのニックネームの付け方

中には男性向けに「ニックネームでウケを狙え!笑いを取れ!」的なノウハウを紹介している出会い系攻略ブログもあるため、そんな記事を読んで悩んでしまう人もいるようですが…

実はワクワクメールはじめ、出会い系サイトやマッチングアプリのニックネームって、シンプルなもので全然OKなんですよ。

というのも、無難なニックネームで普通に出会えるから。リスクを負って攻める必要なんてありません。

ポイントは以下の5つの条件を満たすニックネームですね。

  1. 実際会った時に違和感がないもの
  2. 相手が読みやすく意味が分かりやすいもの(難しい英語や漢字は避ける)
  3. 相手が文字入力しやすいもの(長いローマ字や変換しにくい漢字は避ける)
  4. 由来を聞かれた時に明確に答えられるもの
  5. 万が一友達や知り合いに見つかった時に恥ずかしくないもの

具体的には自分の下の名前を平仮名で設定。これが上の条件全てを満たしていて一番おすすめです。

例えば、健太なら「けんた」。フルネームがいやなら「けん」という感じですね。

普段呼ばれているあだ名や昔のあだ名でもいいです。あだ名は何かしら本人の名前や特徴に由来するものでしょうから、やはり会ってから違和感がありません。

名前に関連するニックネームは友達や知り合いに身バレするからやめた方がいいという情報もあるんですが、身バレの99%は顔写真が原因です。

つまり、写真が見つかった時点でもうバレているわけで、そんな時にイタいニックネームが表示されていた方がよほど恥ずかしいことになりますよ。

僕自身も自分の下の名前を平仮名にしているだけですが、今のところ、身バレしていないと思います。

以上でOKなんですが、自分の名前やあだ名にちなんだニックネームがどうしても嫌なら、趣味や好きなものがわかるニックネームを付けるのも1つ。

例えば趣味の「サーフィン好き」とか好きな食べ物の「オムライス」とか。これらも由来を聞かれたら、簡単に答えられます。

特に趣味は出会いのきっかけになりうるので、趣味がわかるニックネームなら、共通の趣味を持つ異性の目にとまり、アプローチを引き寄せやすくなりますね。

やめた方がいい!NGニックネーム

これでニックネームの付け方は大丈夫だと思いますが、ここからは反対にやめた方がいいNGニックネームについても触れておきます。

まず、不適切な言葉(アダルトな言葉、ネガティブな言葉、不快な言葉など)を含むニックネームがNGなのは言うまでもありません。

でも、無意識のうちに使ってしまっていると思われるNGニックネームも実際に見かけます。本人が気付いていないわけですから特に注意ですね。

例を挙げると以下のようなもの。

  • ちゃん付け、くん付け
  • 〇〇王子
  • ウケを狙いすぎてスベっている自己満ニックネーム
  • 意味が分からない難しい英語や難しい漢字

それでは、簡単に補足していきますね。

いい年した大人が「けんちゃん」「まーくん」のように、自分でちゃん付け、くん付けしてしまうのは、たとえ普段呼ばれているあだ名でもイタいものがあります。「けん」とか「まー」にしときましょう。

自分で〇〇王子と付けてしまうのも、やはり寒い。若いイケメン君なら許されるかもしれませんが、僕のようなオッサンは絶対やめときましょう。

あと、ニックネームでウケを狙え!と書かれた攻略法で挙げられている例を見ると「え?それ面白い?」というものがホント多い…。

ウケると思っているのは自分だけで、実はスベッているというパターンです。

実際に見かけた例を挙げると「貯金ゼロの大富豪」とか「非モテ界のカリスマ」とか。念のため、知り合い女の子に感想を聞いてみたら「センスない。つまらない。狙いすぎてイタい」と冷たい反応が…。

変わったニックネームは注目を浴びやすい一方で、攻めすぎるとかえってマイナスの印象になりかねないし、万が一友達や知り合いに見つかった時に恥ずかしい思いをします…。

つまりは難易度が高い。よほど笑いのセンスに自信がある人以外は、むしろマイナスにならない無難なニックネームにするのがセオリーなんです。

別にニックネームで頑張らなくても、写真やプロフィールでいくらでも個性をアピールできますから。

ワクワクメールのニックネームの付け方まとめ

まとめワクワクメールはじめ、マッチングサービスで使うニックネームは、シンプルかつ無難なものでOK。それで普通に出会えます。

自己アピールはニックネームではなく、プロフィール内の他の項目でやって下さい。変に頑張ってプラスを狙うより「マイナス」の印象にならないように注意する方が大切なのです。

ワクワクメールの口コミ評判と評価を確認

他より500円分得する登録方法

シェアはこちらから